-
女性に多い不調について
現代を生きる女性は忙しい! 仕事・家事・子育て・親の介護など。さまざまなことを同時に進行できる女性は、一人で多くの悩みを抱え込みがちです。 気付かぬうちに疲れがたまっています。多くの女性は体も心も悲鳴を上げているのに見て見ぬふりをしています。不調を抱えたまま笑顔をつくって、周囲に心配かけないようにして我慢して頑張って・・・ 「ヘルスリテラシー」を身につけて健康でハッピーな毎日を送りましょう!! -
生前整理「モノの整理」「心の整理」
生前整理は元気なうちに行いましょう。 身近なモノの整理整頓など、手軽にできることから、徐々に始めていく事をお勧めします! -
7月の誕生石
結婚25周年を銀婚式、50周年を金婚式と呼ばれてお祝いをされますが、ルビーが主役となるのは、結婚40周年だそうです。「紅玉婚式」と言われ情熱・純愛が宝石の言葉とされるルビーを結婚記念日石とされているそうですよ! -
ハートイン・ダイヤモンド
大切な人が亡くなったあとも、ハートイン・ダイヤモンドがあることでいつも一緒にいることができます。 故人がいつも見守っていてくれるような気持ちになれます。 悲しみからの一歩を踏み出すあなたをきっと励ましてくれます。 -
6月の誕生石
「健康」や「無垢」、「長寿」などの石言葉を持つパールは、婚約指輪や結婚指輪に用いられることもありますね。ムーンストーンの石言葉も「健康」「幸運」「恋の予感」などポジティブな気持ちになるものです。 誕生石は身に着けることで、幸運が訪れたり願いが叶うとも言われます。お守りのように身につけておくのもいいですね!(^^)! -
ペットの暮らし・・・考えてる?
おひとり暮らしだと、ペットが心の拠り所になって、家族として暮らしていけるならそれはお互いにとって素晴らしいことですね。ただ、おひとりだと、いざという時のことが心配です。 飼い主の体力がなくなって面倒が見られなくなることもあります。 元気なうちに、ペットのその後も決めておくことも大事ですね。 -
エンディングノート (自分らしい人生のエンディング)を
いざ終活!を始めようと思っても何から取り掛かればと迷ってしまいますよね。 現在過去未来の自分に向き合い、心や頭の整理ができてくると自然に「終活」を前向きなアクションとして捉えやすくなるといいます。 まずは、「終活で大切な10のこと」からはじめてみませんか? -
5月の誕生石
誕生石の由来は様々で必ずしも明らかではありませんが、 旧約聖書の「出エジプト記」に出てくるイスラエルの祭司長の胸当てにはめ込まれた12種類の宝石。 又、「ヨハネの黙示録」中に理想郷として描かれた聖都の城壁の12の土台に由来するとも言われているそうです。 -
お墓選び
お墓は故人様の生きた証であり、故人様を偲ぶ大切な場所です。生前に継承者と一緒に最善の場所に決めておくことが一番理想的ですね。 -
フレイル予防
身の回りの大切な方が、少しでも長く元気に過ごしてもらえるように、フレイル予防についてみんなで考えていきましょう。