心の部屋– category –
-
ゲートキーパー
話をよく聞き、一緒に考えてくれるゲートキーパーがいることは、悩んでいる人の孤立を防ぎ安心を与えます。 悩んでいる人に勇気をもって声をかけてみませんか。 相談する側もされる側もひとりで抱え込まないでみんなで支え合いましょう。 -
快眠について・スマホ脳について
近年、スマホに頼ってばかりの生活で脳疲労も心配ですね。昔は時刻表で調べたり地図帳を見たりと苦戦しながら頑張ってたものです。たまにはちょっと不便な旅行計画も楽しいかもしれませんよ! スマホと少し距離を置く時間も大切ですね。 -
イライラと上手に付き合う No3
これまで信じてきた価値観を裏切られたときに、人は怒りを感じやすくなるものです。 怒りをコントロールするスキルを身につけ、適切な問題解決やコミュニケーションにつなげられるようになるといいですね。 -
イライラと上手につきあう No2
怒りとうまく付き合うには、まず自分自身の怒りの感情に目を向けることが必要ですね。 自分のイライラ・モヤモヤを知ることからアンガーマネジメントは始まるそうです! -
イライラと上手につきあう!No1
怒りと上手に向き合えば、人間関係がよくなり、日々のストレスも減らせるかもしれませんね。 -
アスペルガー症候群について
知的な遅れがなく、高学歴を持ち、社会に出て就職している人も多くいるアスペルガー症候群の人たちは、一方で、対人関係やコミュニケーションが苦手な特質なため、職場や学校、友達や家族との人間関係がうまく築けず、生活しづらい思いを抱き悩んでいる人が多くいます。また、アスペルガー症候群の人の周り人たちも、共感性がなく、人間関係をうまく築けない人との付き合いにストレスを抱え込み、悩んだり体調を崩したりしてしまうこともあります。 共に悩んだり苦しんだりしないで、共に肩の力を入れることなく自然で生活しやすい関係を築くためにはどうすればよいか考えていきましょう。 -
グリーフケア
グリーフケア・・・ 家族や親しい人が亡くなって、深い悲しみや・不安定な状態となったひとに、そっと寄り添いながら辛い心と体を癒してあげる。
1