製造工程 -ABBY-

確かな技術と信頼

メモリアル・ダイヤモンドの製造は、慶應義塾⼤学理⼯学部鈴⽊哲也研究室で⻑年培われたプラズマ気相合成技術(以下、プラズマCVDという)を応⽤した、⾻からのダイヤモンド薄膜の合成に関する発明(⽇本特許登録済、⽶国特許登録済)をベースとしています。

毛髪やご遺骨などから独自の方法で炭素を抽出し、ダイヤモンド合成炉の中に⼊れます。炉の中は⽔素のプラズマに満たされています。炭素はプラズマにより少しずつ削られ、その削り取られた炭素―水素体がサファイアに積もっていきダイヤとなります。

合成したダイヤモンドは、慶応義塾大学での分析結果の他、第三者機関 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所のラマン分光法により、ダイヤモンドであることが確認されています。

お預かりした毛髪やご遺骨には製造番号を付番し、取り間違いのないよう厳重に管理しております。

ダイヤモンドになる炭素の取り出し

​ご遺骨には灰分の他に極微量の炭素が含まれています

お預かりしたご遺骨を粉骨後、脱灰して炭素抽出を行います。

ダイヤモンド成膜装置にサファイアと炭素を設置

ベースとなるサファイアなどの宝石基材とダイヤモンドになる炭素粉を成膜装置に設置します。

装置には水素ガスが導入され、マイクロ波照射により水素プラズマが発生します。

ダイヤモンドの生成

炭素粉が水素プラズマによって宝石基板上に堆積していきます。

最初は小さな塊ですが、次第に硬いダイヤモンドの結晶へと成長していきます。

ABBYの誕生

美しいダイヤモンドベールに包まれたABBYの誕生です。

生成プロセスを動画にてご紹介しております。​